top of page
スタッフ

近藤 倫生
教授
愛知県名古屋市生まれ。
趣味は料理と読書しながらの長風呂。甘いものとラーメンに目がありません。がんもどきと静電気、退屈な会議が苦手です。

鈴木 麻友
教授

川津 一隆
助教
私は家族≧研究≫三度の飯,でサイエンスの道を突っ走る駆け出し生態学研究者です.あまり大した趣味もないので家族と過ごす時間以外は,複雑なパターンをみせる生態学現象を理解・予測するにはどのような道を進めばいいのかだろうかと模索しています.
_edited.jpg)
岩﨑 藍子
助教
地震といった、稀にしか起こらないが大きな空間スケールに影響するような攪乱イベントが生物群集の構造決定に果たす役割の解明を目指して研究しています。三陸沿岸の磯の生物群集の野外調査やメタ解析など様々なアプローチを行っています。

長田 穣
助教
千葉県生まれ、複雑な自然現象のことが知りたい生態学研究者です。自然現象の理解に足りない理論予測や解析手法をつくることを中心に研究を行っています。

大野ゆかり
博士研究員
W. D. Hamiltonの理論研究に感動して、理論生態学の分野に進みました。モデルによって生物の分布を推定することを中心に研究を行っています。データの収集方法の1つとして、市民参加型調査を行っています。

笠田 実
学振特別研究員
ミクロコズム実験系と数理モデルを用いて、生物の進化や個体数の変化について研究しています。人間と生物がどのように共存、共栄を計ることができるかについても興味を持っており、野外データと統計モデルを駆使してアプローチしています。
bottom of page